ワーホリの荷物ってどれくらい?女子旅編

今回は私の『ワーホリの荷物の中身』を紹介します〜!

研究に研究を重ね(笑)荷物の量がどれくらいがベストかわかってきました。
それもそのはず、今回のニュージーランドのワーホリで3回目のワーホリになります!😇わーい

もしいっぱい移動するワーホリにしたいなら極力荷物は減らしたい!
それに、ワーホリ後もどこか違う国も行きたい!

そんな方はぜひ徹底的に荷物を減らしちゃいましょう!!

荷物を少なくするポイント!

  • 極力荷物は持ってかない。ミニマリストになった気分でパッキング
  • 持っていくか迷ったものは持っていかない。
  • 基本全部薄手のもの。寒くなったら重ね着。

 

荷物が少ないと身軽になる上、行動範囲も広くなります!
バックパックも手荷物として機内に持っていくことができるんだよ〜!素敵👀✨

リゾバで各地を転々と周ってる人や、海外ノマドの人もぜひ参考にしてみてね^^

というわけで、しー(@shiii0617)のお荷物検査開始です〜

持ってくべき荷物

メインバッグ

メインバッグの荷物

1.洗面用具 クリーム、石鹸、カミソリ、歯ブラシ、レモン汁

石鹸シャンプー後のリンスにレモン汁が優秀な件

2.薬 正露丸、胃薬、酔い止め、痛み止め、絆創膏、綿棒、鼻スプレー、高山病予防薬
3.化粧品 ファンデ、リップクリーム、マスカラ、アイシャドウ、アイブロウ、ヘアゴム、爪切り
4.布ナプキン 6枚。これは人によるけど私は布ナプキンは手放せない…!

実際どうなの?布ナプキン3つの効果

5.下着 パンツ6枚、ブラトップ4枚、靴下3つ、手袋、
6.服 UNIQLOダウン、フリース、長袖、半袖3枚、短パン3枚、ロングスカート、トレッキングパンツ、ゴアテックスジャケット(上下)
7.タオル 新品より洗いすぎてカピカピになった乾きやすいタオル。特に銭湯でもらうタオルが良い!
8.ヘッドライト キャンプ生活で何かと便利。
9.お裁縫セット お裁縫セットに入ったハサミのサイズなら機内に持ち込める。
10.サングラス レンズは緑系がおすすめ。黒系のレンズに比べ紫外線も通しにくく、暗すぎて景色の妨げになることもない上、色が明るいレンズのように眩しすぎることもない!優秀!
11.ネックウォーマー 首元が寒い時に。
12.水着 日本の水着の方がワイヤーがしっかりしていて、海外製の方はカップだけが多いからかさばらなくて持ち運びに良い。
13.帽子 薄手のニット帽とキャップ。
14.変換プラグ 全世界対応のものが良い。
15.ザック 40L。外付けができるものが良い。
16.ビーチサンダル おしゃれ着に対応できるデザインにすると幅広く使える!私のはhavaianasのゴールド。

たヌー

靴は軽くて乾きやすいランニングシューズがおすすめ。
軽登山もできる!

サブバッグ

サブバッグの荷物

1.ミニショルダー いかにも貴重品が入ってます感があるので、治安の悪いところでは大事なものは入れない。
2.折りたたみ傘(雨晴兼用) 強い雨も対応できる
3.音楽用携帯とイヤホン iPhoneが万が一使えなくても、こっちで対応できる
4.ノートパソコン 軽さを重視したMacBook Air
5.iPhone6s 画質もコンデジ並に良い!SIMフリー
6.予備財布 ワーホリ後にどこか国に行くなら、日常用の財布として使うのに便利
7.充電器と携帯用充電器 iPhoneと予備携帯PCの充電器、持ち運び用の充電器
8.ノート メモ取りたい時に。スケジュール帳としても使える。
9.パスポート 期限切れてないか確認!
10.財布 現金、クレジットカード(2枚以上は持った方が良い)
11.ペン やっぱり日本のペンは書きやすい…!
12.目薬 やっぱりこの目薬が良い
13.腕時計 防水。
14.サブバッグ 小さくできるクタクタリュック
15.印刷物 ビザ、パスポートのコピー、レジュメ(数枚)、海外保険

持っていけばよかったもの

防水カメラ

シュノーケリングやった時に防水カメラを持ってきてなくて、後悔した経験多々。
マリンスポーツやる人なら持って行った方が良いです〜!または現地でレンタルしよう

タコ足兼延長コード

ゲストハウスで変な位置にコンセントがあると届かなかったり、4人部屋なのにコンセントが1個しかなかったりetc
最近は各ベッドにコンセントのさし口がある親切なゲストハウスもある。

持っていかなくても良い荷物

ヘアドライヤー

日本のドライヤーと電圧が違うので、現地で調達がおすすめ。
世界で対応のドライヤーを持って行くのもアリ!

おしゃれ着

現地で可愛いもの見たら欲しくなるはず!それを見越して日本からは持って行きません。
現地でかわいい服を買ったら思い出にもなるよ

洗濯紐

物干しスペースがあるところがほとんどなので心配知ることはないです👍逆に洗濯紐を広げるスペースがないのです…。

まとめ

もし足りなくなったりかわいい洋服が欲しくなったら、Secound hand shop(古着屋)で買い足すのも手。
旅立つ時に誰かにあげたり、売ったりすればまた身軽になりますよ!😄

では、良いワーホリライフを〜👋

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください