【NZワーホリ】タウポに住むのをおすすめする5つの理由

タウポに住んでもうすぐ1ヶ月が経ちます。

NZに来る前に、いろんなブログで「タウポの町の雰囲気が好きで、機会があったら住んでみたい」という言葉を見ました。

「住んでみたい」という言葉はあったものの、実際住んでる人の記事を見かけませんでした。

なので、私もいつかタウポを訪れてみて、気に入ったら住んでみたいなと思っていました。

 

そして、住んでみた今、タウポの町について色々気が付いた点が何個かあります。

無難で住みやすいが、なにか物足りない。』これが率直な感想です。笑

今回はタウポの町に住むメリットとデメリットついて書きました。

では、どうぞ〜:)

タウポに住むメリット5選


生活に欠かせないop shopが豊富なのも魅力的!

北島のちょうど真ん中なので、どこにでも行きやすい

大都市のオークランドとウェリントンどちらも同じくらいの距離に位置します。

観光地のロトルアやネイピアは車で1〜2時間ほどで着いてしまいます。

また、北島のトレッキングで一番有名と行っても過言ではないトンガリロの拠点の町でもあります。

湖のある暮らしをしたい方は必見!湖水浴ができる

私は湖畔に住むのは、タウポでデビューしました(*⁰▿⁰*)わーい

湖の良いところは、海水と違ってベタベタしないところです!

海辺だったら潮風にやられて自転車なども錆びやすくなってしまいますが、湖だからその心配も必要なく、湖から吹き抜ける風もとても爽やか。

海辺と同様にビーチもちゃんとあるので、そこでゆっくりするのも素敵です🥺

ちょうどいい田舎

タウポに来て、買い物に不便に思ったことは一度もないです。都会に住んでるのと同じくらい快適です。

  • Pak’n SaveやCount Down、warehouseがある。
  • op shopが豊富
  • カフェがいっぱい
  • トンガリロが近いので山グッズも豊富
  • アジアンスーパーもある
  • 1ドルショップもある

年間を通して、求人豊富

季節に左右される観光地ではないので、年間を通して求人はあります。

やはり夏と比べて、仕事の量は減ってしまうと思いますが、これは他の場所に行っても同じです(スキー場などは別)

なのでタウポの住んで、食いっぱぐれることはないです。

日本人がいないので英語の勉強には最適

寿司屋はたくさんあるのに、日本人は全くいませんでした。

1ヶ月住みましたが、日本人に会ったことがありません。バッパーでも会いませんでした。

ストイックに英語の勉強をしたい方には最適の場所だと思います。

だがしかしデメリットもある

意外と高い家賃

これには驚きました。

ネットで探そうとすると、タウンの中心は200ドル/週がほとんど。

100ドル/週台にすると車がないと遠い場所になってしまいます。

私は自転車を買った人に「タウポ内に空いてるところをないか?」と聞いたら、部屋を貸し出してくれることになりました。

ちなみにお値段は120ドル/週で個室、wifiつき!

うん、安い!

無難すぎて退屈。永住者向けのような気がする

これが私にとって苦痛ポイント!笑

ものすごい絶景が近くにあるわけでもなく、生活するのも何も不便ではないので、1週間くらいで飽きてしまいました…。実は😂

カナダのバンフという町が今まで住んできた海外の町のなかで、一番身近に絶景があった生活をしてきたので、それを考えるとちょっとパンチが足りない…笑 バンフの町は国立公園の中にあるの!だから、そこらじゅうに動物がいっぱいいる💖

一生NZに住む人ならすごく良い町だけど、たった1年しかないワーホリの人であれば、もっといろんな都市に住んだ方が良いかもしれないと思いました。

長く居たとしても3ヶ月が無難かなという印象です。

意外と車の通りが多い

これは個人差があるかもしれませんが、私はもっと車の少ない町が好きですw

背後を気にしなくてはいけない生活って意外とストレスなんだよなぁ。

住民の癒し!タウポのオススメスポット

デメリットを述べたばかりですが、タウポで過ごす休日は最高です!

私は下記のような休日の過ごし方をしていました。

湖畔でまったり


タウポの住民は休日はよく湖畔でまったりしています。

夏といえども湖は冷たいので、入った後は体を冷やさないように。

カフェで作業。

ワーホリしながら、ブログを書いてる人向けですが、カフェがたくさんあるので作業しやすいです。

なんとカフェが日本のコンビニ以上あります笑 しかもどこも雰囲気が良い!

オススメは、ビジターセンター付近は騒がしいので、少しダウンタウンの外れにあるカフェ。

気分でカフェをはしごするのも楽しいです。お気に入りのカフェを見つけてみてはいかがでしょうか?

オススメのカフェ

Spoon & Paddle

ここは断トツに雰囲気の良いカフェです!外は庭になっています。

中の内装もまるでファーマーズマーケットにいるような、カントリーチックで可愛らしい雰囲気です。

ファミリーが多い。

 

Fine Fettle Cafe

店内が広々としてて明るいです。

人で混み合うこともなく、落ち着いて作業することができます。

客層もお年を召した方が多いので、静かで快適です。

 

The cozy coner

ダウンタウン内ですが、比較的静かで落ち着いた雰囲気のあるカフェ。

PCで作業してる人も多いです。

ここのカフェオリジナルのクロロフィルウォーターが飲めます!

 

残念ながら私が働いてるところのカフェはまったりには不向きです笑

案の定、私が働いてるカフェはビジターセンター付近にあるため、ひっきりなしに人が来ます😭

まったりするなら上記のカフェがオススメです!

 

まとめ

タウポには北島旅行の拠点の地として住むのはかなりオススメです!

逆に、北島を十分満喫したなと思ったら、タウポに長く居るメリットはそこまでないかな?というのが私の感想です。

 

私はタラナキ山(ニュープリマスにある山)に登ったら北島はお腹いっぱいと思っているので、今働いてるカフェを退職した後、興味のあったキウイファームを少し体験して、南島に行こうと思ってます。

ワーホリはかなり自由度が高いので、ぜひいろんな場所に住んでみてください〜^^

では👋

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください