【口コミ・体験談あり】リゾートバイトとは?3社比較

こんにちは、しーちゃん(@shiii0617)です。

みなさんリゾートバイトをしようか検討中でしょうか?

私は今となっては、熊本久米島礼文島で、3回リゾートバイトで働いた経験がありますが、最初はとても不安でした。

なぜなら、全く知らない場所で住み込みで働く機会って今までなかったからです。

実際行ってみると、お金は貯まるのはもちろんのこと、こんな働き方があるのか〜!と世界が広がるのでおすすめです。

最近私の友達からも、よくリゾートバイトについて質問がくるので、今回リゾートバイトについて記事にすることにしました。

まだリゾートバイトをしたことがない方向けに、今回は「リゾートバイトって実際どうなの?」という素朴な疑問を解決できればいいなと思ってます。

そもそもリゾートバイトとは?

簡単に言ってしまえば、リゾート地で住み込みで働くことです。

雇用形態は派遣社員アルバイトであることが多く、ゆくゆくは社員として働くことも可能だそうです。(実際にリゾートバイトで働いて社員として雇用されている人を何人か見ました)

なので、気に入った場所を見つけられたら、そのまま移住するチャンスだってあります。

冬はスキー場、夏は沖縄で海を満喫するという、渡り鳥みたいな生活をしてる人もいました!羨ましい


私はリゾートバイトをする前までは、正直なところ「寮もついててリゾート地で働けるなんていいことづくめ過ぎて、怪しい!」と思ってました。

しかし、リゾートバイトは働き手にメリットがあるのはもちろんのこと、雇用主もリゾート地であるが故に長く働く社員がおらず、常に働き手不足なので、実はwin-winな関係なのです。

寮代や食費を払ってまでも、従業員に来て欲しいと思うのだから、相当人手が足りないのが伺えますね😅

リゾートバイトの探し方

オンラインで派遣会社に登録するのが一番簡単でスムーズな方法です。

他の方法は派遣会社のある本社まで出向いて登録しに行く方法もありますが、少し面倒なのとオンラインでも全然問題ないので、わざわざ行く必要はないように思います。

登録し終えると、派遣会社の担当の人から連絡がくるので、自分が希望の勤務先を伝えて、いくつかの求人票をPDFでもらい、どこに行くか決めます。

例えば

僕は北海道の礼文島と、新潟の佐渡島に興味があって、やったことないフロント業務がしたいな

たヌー

僕は沖縄の離島で時給850円以上で、寮から勤務地が歩いていける距離がいいなぁ

しまお

と担当者さんに伝えれば、その希望に沿って提案してくれます!

人によっては担当者は大事!という人がいますが、私にとって大事と思うのはやっぱり現場です。

担当者さんがよく相談に乗ってくれるに越したことはないですが。

現場に行って、合う合わないあるかと思いますが、こればかりは担当者に聞いても詳しいことはわからないと思うので、運に任せて楽しみましょう!笑

どんな職種があるの?

仲居さん、フロント、売店、ウエイトレス、キッチン、客室清掃員など幅広くあります。

レアな職種だったら、エステティシャンやバーテンダーもありました。

このような特殊な職種だったら、資格保持者や経験者のみであることが多いですが、たまに経験なしでも雇ってくれるところがあります。担当の方に相談すると見つけてくれるかもしれません。

沖縄にカメラマンの募集もありましたが、こちらは経験なしでもOKでした。興味のある方はチャンス!

また、人気の沖縄は基本的に時給が低いことが多いですが、スナックやキャバクラだったら時給が高いことも多いため、お金を貯めつつ、リゾート地を楽しみたい方はおすすめ。

私はリゾートバイトではないですが、神戸で派遣でスナックで働いたことがあります(お察しの通り向いてなかった 爆)
美容師さんが毎回綺麗に髪をセットしてくれ、綺麗なドレスも自分で選んで着れるのだ…!


どんな場所があるの?

北は北海道、南は沖縄まであります。

リゾート地であることがほとんどなので、寮や勤務地の近くには自然が美しい場所があることがほとんど!

またレジャー地のスキー場だったら、休日滑りに行くことができるため、スノボに挑戦したい方や好きな人にはおすすめ。

旅行でもなかなか行くのが大変な離島にも幅広くあるため、憧れていた島に行くチャンスでもあります!

任期満了すれば、交通費をもらえるところがほとんどなので、これを機会に離島でリゾートバイトにチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

リゾートバイトのメリット

日本のいろんなところに住むことができる

リゾートバイトの最大のメリットはこれです。

移住に興味がある人は、現地視察としてリゾートバイトをするのもアリだと思います。

休みの日や仕事帰りは観光できる。

普通に観光で来ていれば、少ない日数の中なので天気が悪くても行かざるおえないこともあります。

でも観光地に住んでいれば、いつでも良いタイミングでベストコンディションの景色を拝むことができます!

例えば、台風の多い沖縄でダイビングをしたい場合も、リゾートバイトで働いていれば天気の良くなるまで待つことができます。

社割があることも多いので、アクティビティがディスカウント価格で楽しむこともできます。

出会いが豊富

恋愛に関しての出会いももちろんそうですが、私が最も言いたいことはリゾートバイトはいろんな生き方の人に出会えるチャンスがゴロゴロ転がってます。

全国各地から働きにくるので、いろんな価値観に触れ、きっと新しい気づきがあるはずです!

私がリゾートバイトビギナーだった時は、地元では価値観が合わない人が多くて生きづらかったのですが、リゾートバイトに来る人は比較的同じ価値観に出会うことが多かったです。

共通して言えることは、自由を愛し考えが柔軟な人が多かったです。

もし今現時点で生きづらさを感じている人は、場所を変えたら人生変わるかも。

お金が貯まる

寮が無料または格安であることが多く、場所によっては3食つきもあるので、ほぼ生活コストがかかりません。

もし本気でお金を貯めたいのであれば、普通にアルバイトするよりも断然リゾートバイトの方がおすすめです。

2ヶ月働けば50万貯まるのも夢ではありません。

ちなみに50万あればワーホリだって行けるし(ワーホリは少なくとも50万あればOK)、東南アジア周遊はかなり余裕を持ってできます。

交通費がもらえる

自分の好きな場所に行けて、交通費がもらえるなんて!こんな素敵なアルバイトはリゾートバイトしかありません。

「任期満了したら」という条件付きなので、頑張って任期満了目指しましょう〜^^

リゾートバイトのデメリット

嫌な職場だったら辞めることができない

他のアルバイトと違って派遣会社を通して仕事に来ているので、途中で辞めることができないことがデメリット。

なぜなら派遣会社の社員としてリゾートバイトに来ているのです。

なので契約変更も現場ではなく、派遣会社に相談しなければなりません。

派遣会社にお願いして辞めることもできると思いますが、あまりにも多いと、そこの派遣会社を通して仕事ができなくなる可能性も出てくるそうです。

もし働いてる人と合わないだけだったら、派遣会社に相談して、現場を変えることができなくても職種を変えてもらうこともできます。

もし長く続けられる自信がなければ、仕事は案件の数は少なくなりますが、1ヶ月から探すのをおすすめします。

私は案件が多いので3ヶ月で契約することが多いですが、飽き性なので3ヶ月まで時々しんどい時があります。。

田舎すぎると暇

娯楽が少ないことがほとんど。

商店が1,2件しかない可能性だってあります。

私は娯楽の多い東京に3年住んでから、リゾートバイトのために熊本の山奥にある黒川温泉で働いた時は、何もなさ過ぎて苦痛で仕方なかったのが今でも覚えています。(幸い黒川は自然がたくさんあったので散歩したり、温泉に入ったりしながら楽しむことができました!)

でも暇なのって良いことで、自由な時間がたくさんあるということ。自分の趣味に当てたり、興味のある勉強だってすることができるのです。

時間があると自分の心を見つめ直すことができたり、心に余裕も生まれるため普段気づかなかったことに気づけるチャンスにも恵まれます。

娯楽がない場所でもどこに行っても楽しめるようになれます。これは鍛える価値あり。

利用したことがある派遣会社3社を比較してみた

今回は私が使ったことのある、3社で比較してみました。

私のオススメ度順です。

1位:リゾートバイト.com(株式会社グッドマンサービス)

リゾートバイト.comは他社に比べ、時給が高めなのが良いポイント!

同じ現場なら、なるべく時給が高い方が良いですよね?

サイトもシンプルで使いやすく、仕事探しもしやすかったです。

スタッフの対応も派遣会社のサポートやサービスも平均的で、初めてのリゾートバイトや時給重視の方ならおすすめの派遣会社です。

グッドマンの評価
案件の数
(3.5)
時給
(4.5)
サポート
(3.5)
総合評価
(4.5)



2位:はたらくどっとこむ・アプリリゾート(株式会社ダイブ)

はたらくどっとこむ」のすごいところは、就任してからも担当者が頻繁に連絡をくれました。

ここまで気にかけてくれるのは初めてだったので、サポートはかなり手厚く良い印象です。

とてもフレンドリーなので、敬語を使わない担当者もいるので気になる人は気になるかも。。


また、リゾートバイト後に留学やワーホリをしたい方のサポートもしているそうで、海外志向の人にはうってつけの派遣会社です。今までありそうでなかったですよね👀

行く前だけでなく、帰国後のキャリアサポートもしてくれるそう。

私もワーホリ行く前に知っていれば、このサービス利用したかったなぁ。。遠い目

アプリの評価
案件の数
(4.0)
時給
(4.0)
サポート
(4.5)
総合評価
(4.0)


3位:リゾバ.com(株式会社ヒューマニック)

老舗のリゾートバイトの派遣会社「ヒューマニック 」。

リゾバという言葉はヒューマニックの登録商標らしいです。

大手なので、初めての人は安心して利用することができると思います。

リゾートバイト界隈では、時給が他社に比べ低いと言われていましたが、最近は時給が高い案件が多いです。

興味の湧いた案件が多かったので、私も何度かヒューマニックで仕事紹介してもらおうと思ってましたが、行き違いが多く、音沙汰なかったので

仕方なく他の派遣会社で仕事を決めたら、数日後「そういえば仕事は決まりましたか?」という連絡が来ました😅

他の派遣会社に比べ、案件の種類や数は圧倒的に多いのが魅力的!

珍しい職種の案件もちらほらあり、カメラマンの案件もヒューマニックで見つけました。次回やってみたいなぁ。

ヒューマニックの評価
案件の数
(5.0)
時給
(3.5)
サポート
(3.0)
総合評価
(3.5)



その他

アルファリゾート(株式会社アルファスタッフ)

上記の3社以外に「アルファリゾート」も有名です。

だいたいこの4社から派遣されている人が多いです。

アルファリゾートは中でも比較的時給が高いです。

なんと、オンラインで無料英会話レッスンが受けられるそうです!

これはすごい…!


ハッシャダイリゾート

ハッシャダイリゾート」は18歳から20代前半の方に向けた若者向けの派遣会社で、他社に比べ比較的新しい会社。

他社ではメールや電話でやり取りしますが、業界初のLINEでやり取りするのも使いやすいポイント。

スタッフが若めの人が多いようなので、友達感覚で相談できるのではないでしょうか?


まとめ

他にもいろんな派遣会社がありますが、やはり「リゾートバイト.comや「はたらくどっとこむ」、「ヒューマニック 」、「アルファリゾート」の4社がおすすめです。

実際、リゾートバイトに行って「どこの派遣会社なの?」と聞いたら、この4社の人がほとんどでした。

派遣会社が違くても現場はみんな一緒なので、出来るだけ条件が良いものを選ぶのがコツだと思います^^

今まで地元から離れたことがない人は、リゾートバイトをきっかけに世界が広がること間違いなしです!

きっと地元でアルバイトをするよりも、学ぶことも多いでしょう。

では、楽しいリゾートバイトライフを!

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください